試験1週間前で受験票届いたけど、会場がめっちゃ遠い!
しかもガイダンスは時間早いし、一体何時に起きれば良いんだろう。
保育士筆記試験の当日のタイムスケジュールと、負担少なく過ごすためのアイデアを体験談を元に解説します。
受験票がお手元に届いている方はご用意してブログをご覧くださいね。
この記事では保育士試験筆記試験当日の流れや様子を把握でき、行動計画を立てることに役立ちます
2日間本当に朝から夜まで 試験以外のことは後回しにする計画を!
初受験の方は2日間朝から夕方まで合計9科目を受験します。
これは心身ともに結構ハード!
この2日間は「試験以外のことはなーんにもしない!」くらいのつもりで過ごせるよう計画するのがおすすめ。私もそうでした。
当日の様子を過去の試験タイムスケジュールを参考にまずはイメージしてみましょう。
当日のタイムスケジュール例はこちら!試験時間は概ね10時~16時半と長丁場
試験日近くになると受験票がお手元に届きます。
会場と場所、休憩時間、朝出発する時間などを早めにご確認ください!
私の受験した2021年度後期試験では下記のタイムスケジュールでした。
【保育士筆記試験 1日目】 10時前後 ガイダンス 10時30分~11時30分 保育の心理学 12時~13時 保育原理 13時~14時 休憩 14時~15時 子ども家庭福祉 15時30分~16時30分 社会福祉
【保育士筆記試験 2日目】 10時~10時30分 教育原理 11時~11時30分 社会的養護 12時~13時 子どもの保健 13時~14時 休憩 14時~15時 子どもの食と栄養 15時30分~16時30分 保育実習理論
午前中最後の科目で早めに解答を終えていたら迷わず途中退室するが吉◎
お昼休憩が1時間設定されていますが、午前中最後の試験終了と試験官による解答用紙の回収・確認等で5分ほど退室までに時間がかかります。
加えて午後の試験開始10分前には席に着いておく必要があり、実質の休憩時間が45分しかないことになります。
特に午前中最後の科目の解答を早めに終えている場合には、迷わず途中退室しましょう。
試験時間が1時間の科目については、試験開始30分後~終了5分前までは挙手により途中退室が認められています。
昼食は朝のうちに購入しておき貴重な休憩時間を確保しよう
筆記試験はやはり受験者数が多いので、昼食は事前に購入するのがおススメ。
私は授乳中の子どもがいたので、休憩中に会場近くまで家族に来てもらい授乳を済ませてから午後の試験に臨みました。
受験の雰囲気から一旦離れて休憩できたのは、良いリフレッシュになりましたよ。
会場近くは受験者が参考書開きながら食事しており、気が休まらないかもしれません。
少し離れた場所で休憩してもよいかもしれませんね。
女子トイレが本当に混み合う!参考書片手にトイレ行列に並ぶ覚悟を
この試験はやはり女性の受験生がとても多く、びっくりするほど試験終了後のトイレが混み合います。
次の科目まで30分間余裕はあるものの、解答用紙の回収や確認作業ですぐに退出できません。
加えて次の科目10分前には着席が必要なため、トイレ行列に並んでいると間に合うかギリギリってこともありました。
早めに解答を終えたら途中退出して休憩と予習に充てよう
先にお伝えした「午前中最後の科目受験時には、早めに解答を終え途中退室を」をすすめましたが他の科目についても同様のことが言えます。
試験時間が1時間の科目については、試験開始30分後~終了5分前までは挙手により途中退室が認められています。
試験官が30分経つとその旨言ってくれますので、解答と見直しを終えているのであれば途中退室してしまうのがおススメ◎
トイレも空いているし、しっかりと休憩をして次の科目の予習に充てることもできます。
1日目の帰りは楽しい時間にしよう!
ぜひ1日目の試験の帰りは急いで次の日の勉強を詰め込むより、休憩時間と割り切って楽しく過ごしませんか?
試験会場の隣が商業施設で子どもを家族に預けていたのもあり、買い物を楽しんで帰宅しました。
なるべく保育士筆記試験のある週末は、試験以外の予定は入れないことをおススメします。
2日目の帰りも私は夕食を作ることさえ面倒になり、家族にお願いした記憶が・・・
コメント