ご挨拶
はじめまして、とあみかんです。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
神奈川県在住、30代後半、小学生(姉)4歳児(弟)を育児中です。
子育て前は保育とは無関係のIT系のオフィスワークに従事していました。
そんな無資格未経験の私が保育士試験に挑戦するきっかけになったのは、子どもと共に遊びに出かけていた地域の子育て支援センターでのやりとりでした。
保育士を志すきっかけ
保育士を志すきっかけとなったのは、地域の子育て支援センターへ遊びに行くのが日課だった頃、保育士さんとお話することが多く…

子供はもちろんママたちに寄り添う保育士さんて素敵☆
確かに小さな子ども達とふれあうのは楽しいし、子どものいる場所で働くのも良さそうだなぁ!
でも保育の資格も経験もないわー

子育てしながら保育士試験の勉強をしてみては?
子育てに役立つこともあるしいいかも
アドバイスを鵜吞みにした私は、ひとまず古本で保育士試験テキスト上下巻を購入し、2019年頃から独学勉強をスタートします。
とは言っても子供の昼寝の間にテキストを読む→自分が眠くなる(笑)という日々を繰り返し一向に試験勉強らしいことはできないまま。
このグダグダ期間から、2021年後期保育士試験を1発で合格するまでの試行錯誤の勉強法は

同じ目標を持つ方の参考になるのかも(いや大きなお世話なだけかも 汗)
と勝手に思いたち、このブログの立ち上げにいたります。
ハンドメイド販売をはじめたきっかけ

もう1つこのブログでご紹介していますのが【はじめてのハンドメイド販売応援】の記事です。私がハンドメイド販売をはじめる経緯についてお話させてください。
趣味で「生け花」を習う中で先生からリースやスワッグ作りも教えてもらい、自宅用としてクリスマスリース等を作っては飾って楽しんでいました。
Creemaやminne等のハンドメイド販売サイトが盛り上がる中で、ハロウィンスワッグ・クリスマスリース・お正月飾りなら作れるし試しに販売してみようかな、と始めたのがきっかけです。
2022年よりCreemaとminne、Baseショップにて販売しています。

ただ販売しはじめると欲がでるもので「もっと売れるにはどうしたら?」と今も試行錯誤しながら販売を続けています。
私のハンドメイド販売ショップリンクは下記となります、是非のぞいてみてくださいね♪
とあみかんブログで伝えていきたいこと
試行錯誤してきた自身の保育士試験勉強経験から、このブログではより効果的な勉強法を分かりやすくお伝えできるよう努めます。
お仕事や学業・子育てなどの合間に頑張る保育士試験受験生の皆様のささやかなお力となれるよう、頑張ってお伝えしてまります!
またハンドメイド販売やGoogleアドセンス審査合格法など、試行錯誤が趣味wな私の積み重ねたノウハウも、併せて発信してまいります。
少しでも似た状況で悩んでいる方の、新たな気づきとなれば幸いです。